ブルーベリー大好評でした♪

またまた久々の更新となりました\(__ ) ハンセィ

毎日毎日暑い暑い日が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

ここ宮城蔵王も連日33度、34度などと猛暑日が続いています。

炎天下の下での農作業はかなり大変ですが、みなさまに美味しい果物をお届けしたい!一心で頑張っています。(秋の果物もきっと甘くておいしいですよ~!乞ご期待!)

 

P7110003.JPG
我が家のブルーベリーは7月から収穫が始まり、好天のお陰で大粒で甘みも十分と大好評でした。

健康志向の皆様への贈り物としても大変喜んでいただきました。

今は終盤のラビットアイの品種になりました。9月初めまで続きます。

今年は三越さんでも取り扱っていただき、大変高い評価をいただきました。

ありがとうございました。

本日は晴天なり!

久々の更新となりました。\(__ )

大型連休にも入り、やっと待っていたこの時期らしいお天気になりました。

気温16度。快晴です!

蔵王エコーラインも先日26日に開通し、蔵王もいよいよ春本番を迎えます。

 

4月17日にはここでも雪が5cmも積もりホントにびっくりしました。

なかなか暖かくならず、多方面でいろいろと影響もでてきているようです・・、

果樹の出来もだいぶ心配されていますが・・・、さらに遅霜など怖いです・・。

 

 そーんな心配も忘れるほどの今日はぴかぴか、わくわくのお天気です!

今は桃の花が満開でとてもステキな蔵王町です!

連休にはぜひドライブにお出かけくださ~い!

 

農作業もいよいよ本格的で~す!!忙しくなりま~す!(^.^)

 

 
2010_04300024.JPG

 

受付開始いたしました。

92 003.jpg10月も下旬になり、だいぶ秋も深まってきました。

いよいよラ・フランスをはじめ、後半の西洋梨が美味しい食べ頃を迎えています。

今年も、とても甘くてなめらかで、香り豊かな美味しい洋梨にできあがりました。

 

10月20日より、ご予約の受付を開始いたしました。

ご自宅用はもちろん、季節の贈り物としてもきっと喜んでいただけるものと思います。

今年も、ぜひご賞味下さいますようお願い申し上げます。

発送は11月15日からとなります。

 

 

大反響!?


 

ribingu.jpg仙台リビング新聞社の情報誌「リビング仙台」9月12日号に掲載されました。

タイトルは「食の現場へお出かけ!」蔵王町/不忘果樹園編。

今、ちょうど梨のシーズンと言うこともあり、この週末はわざわざ訪ねて来てくださるお客様や問い合わせが多く、お陰様で嬉しい忙しさでした。

実際試食していただいて、「おいしい~!やっぱり違うね~!」と言っていただき、すごく嬉しいです。一年間の苦労と疲れがふっ飛びました!

写真を拡大して是非ご覧になってください。そして食べにいらしてくださいね~!

お待ちしています!

 

まもなく 幸水梨 が終わり、16,17日ころから 豊水梨 の収穫が始まります。

甘くて水分たっぷりのとってもジューシーな豊水梨。平年より4.5日早い収穫となりそうです。

また別の味わいもお楽しみください!

 

2009_09110012.JPG 

 

 

幸水梨の収穫が始まりました!


2009_09010028.JPG

いよいよ幸水梨の収穫が始まりました!

今年は雨が多くて梨の出来もとても心配でしたが、平年並みの、とっても甘くてみずみずしい梨が収穫できました。

 

やっぱり秋と言えば「梨」!

「梨」と言えば、あのシャリッとしたさわやかな食感と甘くてみずみずしい果汁が口の中に思い出されます。

「幸水梨」の発送は9月5日より開始いたします。

9月中旬頃からは順に「豊水」「あきづき」「新星」「長十郎」「ゴールド二十世紀」と続きます。

今年も我が家の梨をどうぞご賞味ください。

 


92.jpg 

 

 

きれいに!

PO20090821_0097.JPG  
花の時期から途中経過もご報告せず、大変申し訳ございませんでした。

今年は毎日毎日雨、雨、雨・・で、本当にイヤになりましたね。

我が家の果物たちもいったいどうなることか・・本当に心配しました。が・・!

ご覧下さい!

紅博桃です。きれいに色づきました!!

あの天気の中でよくこんなに甘くて美               味しくなってくれたものと感謝!感謝!です。

今の時期 「川中島」も最盛期です!

 DSCF0226.JPGのサムネール画像

 

 

満開!


 
 
 4月も中旬を過ぎ、いよいよ果樹園の作業も忙しくなってきました。

今まで殺風景だった我が家の畑も、次々と果樹の花が咲き始め、とても華やかになってきました。

残雪の蔵王の山をバックに咲き誇る桃や梨やプラムの花・・。

果物にとっては、一年のうちのほんの数日間ですが、受粉のための大事な期間です。

この時期は天候が不安定なため遅霜や雹(ひょう)の被害が心配されます。

今年も無事に実を結んでくれますように・・・。

 

桃の花


CIMG0217.JPG
 


 

                   


 

 

 

 

 


さくらんぼの花CIMG0222.JPG

プラムの花
CIMG0191.JPG

あけましておめでとうございます

新年になり七日も過ぎてしまいましたが・・・、

 DSC03586.JPG

皆様、あけましておめでとうございます!

昨年は大変お世話になりありがとうございました。

本年も、皆様に喜んで頂ける美味しい果物づくりに

一生懸命頑張ります。

変わらぬご愛顧の程をよろしくお願い申し上げます。

 

さて、今日は「七草」。

とろ~っと炊いた真っ白なお粥に、目にも鮮やか七種の草の緑色。DSC03594.JPG

正月料理で疲れた胃がホッとします。

邪気を払い万病を除く呪い、といわれていますが 、召し上がりましたか?

 

蔵王町でも4.5件七草を作っている農家があります。

七種類の草を揃えるのも気象の条件もあり大変だと言うこと。

暮れからお正月中の寒い中での鮮度第一の手作業です。

(毎年、お手伝いもしないのに、我が家は完成品を頂戴しています。)

作業しているおばちゃんたちの手を思い浮かべながら

有り難く暖かいお粥をいただきました。

DSC03597.JPG今年も健康で幸せに過ごせますように・・・。

食べ物に関するイヤなニュースなどありませんように・・・。

 

 

ご予約ありがとうございます

北の方からは雪の便りも聞かれる頃になりました。

DSC03516.JPG
 こちらも今晩はだいぶ冷え込んでいます。

 みなさま、ご予約大変ありがとうございます!

おかげさまで、沢山の方よりご好評をいただいております。

 

やはり人気なのは、赤いカリフォルニアの入ったおまかせ詰め合わせセットです。DSC03514.JPG

西洋梨には珍しい赤い色が目をひきます。

贈り物にはきっと喜んでいただけるものと思います。

 

ご贈答用の他、ご自宅用のものなど、

 
 自宅直売所では、お買い得品もそろえております。

お近くにおいでの際は、是非お立ち寄りくださいませ。

蔵王町役場のすぐ近く、看板とのぼりが目印です!

 

 

 DSC03513.JPG

061003_639.jpg

 

ラ・フランスのご注文受付を開始しました

 

DSC03520.JPG
 
 今年もいよいよラ・フランスの季節となりました。

毎年、この季節を待っていてくださるお客様がたくさんいらっしゃり、本当にありがたいです。

その期待に応えられるような、喜んで頂ける品をお届けしたいと頑張っています。

ご注文承り期間は 10月20日~12月20日

発送期間は 11月15日~12月20日 です。

お得意さまには、ご注文書を郵送しておりますが、ご希望の方はご連絡ください。

 

西洋梨は、収穫してすぐはガリガリで甘みもなくぜんぜん美味しくありません。

まさに「みだぐなす」(みたくない、可愛くない)です。

只今は、予冷庫の中で甘く美味しくなる日を夢見て、ぐっすり熟睡中です。

今しばらくお待ち下さい。

 

今は「カリフォルニア」と「ゼネラル・レクラーDSC03515.JPGク」が少しずつ食べ頃になってきています。

「ゼネラル・レクラーク」も外見からは想像もつかない、とっても甘くってとろけるような味わいです。

是非、ご賞味くださいませ!